ウォーキングシューズの正しい選び方!-福井県坂井市の整体師が解説

こんにちは(^^)

ひまわりの五十嵐です

 

今回はウォーキングシューズについて記事にしました。

 

これからウォーキングを始めようとしている方、新しいウォーキングシューズに買い替えようとしている方の参考になれば幸いです。

 

当院ではほとんどの患者さんに

歩きましょう

歩いて症状を治していきましょう

と言っています。

当院に通われている皆さんは症状改善のために頑張って歩いてくれてます(^^)

ですよね…?

 

どんな靴がおススメですか?

と質問をいただくことも多いので、今回このテーマを取り上げてみました。

 

靴屋さんに行くと最近では、

ウォーキングシューズコーナー

ランニングシューズコーナー

がちゃんとあり、どの靴を選んでも大丈夫だと思います。

あとはご本人の好みの形や色で選んでいくと思うのですが、購入の際にはかならず試し履きをして下くださいね。

その場で静止した状態で履いた感じと実際に歩いた時の感じは違うんです。その場では足にフィットしていたけど、実際歩いてみると何か違う、ということもあるので5分くらいシューズを履いてフィット感が合えば購入して下さい。

 

ウォーキングシューズを選ぶ時の注意点

ウォーキングシューズを選ぶ時に注意点をいくつかご紹介します。

 

1・アーチ部分(土踏まず)が高すぎるシューズはやめましょう

アーチ部分が高すぎる靴は、足に負担をかけ長時間歩くと疲れやすくなったり腰痛の原因になるので注意が必要です。

本来、足のアーチはもともと備わっているものなので、変にサポートしてしまうと本来自分の持っている機能を失ってしまいます。

ですので高すぎるアーチサポート靴には注意しましょう。

2・つま先の柔軟性があるシューズを選びましょう

歩行時の自分の足を見てみると分かりますが、歩行中に地面に足を突く際には足の指は全体に上を向いているはずです。

つま先の硬い靴を履き続けると、足の指の背屈を阻害してしまい、つまずきやすくなってしまいます。

おススメのウォーキングシューズ

当院おススメのウォーキングシューズがこちら

足袋型シューズ「ラフィート」

このシューズのポイントは

1・履きやすさバツグン

2・軽量なのでとっても歩きやすい

3・外反母趾の方にも最適なシューズ

4・親指部分が独立しているので地面をしっかり蹴れる

ネットで購入できるので、一度検索してみてください。

 

ちなみに僕の院内シューズはこれです

ナイキの「エアリフト」です。

現在は生産が中止しているのですが今でも愛用しています。(追記2019年復活したそうです(^^))

 

最近ではカラフルなかわいいシューズもいっぱい売っていますので、足元が華やかになればウォーキングも楽しくなるはず!

ウォーキングを楽しみましょう(^^)

 

福井県坂井市のひまわり整骨院-LINE予約

 

福井県坂井市のひまわり整骨院-お問合せ

 

ひまわり整骨院のyoutubeチャンネル

施術の流れ

ひまわり治療院の施術の流れ

ご予約・お問合せ方法

※予約制となっております。

1・お電話で予約&お問合せ

0776-72-3955にお電話をお願いいたします。

「はい、ひまわりです。」

と電話にでます。

 

2・メールでご予約&お問合せ

メールで予約-坂井市春江町ひまわり治療院

3・LINEで予約&お問合せ

診療時間

【診療時間】

平日    9時00分~19時00分

土曜 13時00分まで

休診日:日・祝

 
9:00-19:00

店舗情報

店舗名

ひまわり治療院

福井県坂井市ひまわり整骨院の外観

所在地 〒919-0402
福井県坂井市春江町大牧2-12-55

定休日 日・祝
駐車場 3台
院長 五十嵐 孝典(Takanori Igarashi)