シーバー病でお悩みの方へ
このシーバー病は
もうどこでも良くならない
そう思っているあなたへ
そのお悩み
当院にお任せください!
\ お客様のお喜びの声 /
短期間で痛みが取れることを知りました(お母さんより)
K様 10代 男性 越前市(お母さまよりお声をいただきました)
- 来院される前は、どのような症状で悩まれていましたか?
- シーバー病で思うようにバスケやスポーツができなく色々な病院で診ていただいても、スポーツを休み安静しかないと言われたけれども、どうしても参加しなくてはいけない大会があり…
- 当院へ来院されて現在その症状はどうですか?
- 練習にも参加し同じメニューをこなせるようになり、試合にも間に合いほぼほぼ痛みもないようです。
- 当院は他の整骨院と何が違いますか?
- 根本をしっかりと良くしていただけること。毎回しっかりとした説明をしていただけるし、日々気を付ける事など色々教えてくださることがすごく勉強になりました。
- 最後に同じように悩まれている方へメッセージをお願いします。
- 成長痛は10才前後の子がなることが多く、その時期がこなければ痛みはとれないと言われていますが、根本的な場所をしっかりとケアすれば短期間で痛みが取れることを知りました。諦めていた試合のも参加でき最後まで走り切った事まで本当に感謝です。
※効果には個人差があります。
なぜ?当院の
施術はこんなにも
シーバー病の症状が
改善するのか?
シーバー病ってどんな病気?
シーバー病について
成長期の男の子に多く見られる疾患で別名「踵骨骨端症」とも言われています。踵(かかと)に強い痛みがあるのが特徴です。この病気は成長痛と言われ、スポーツをすると痛くなり痛みが強くなると歩行にも支障をきたします。
病院ではシーバー病と診断されると「スポーツをしばらく休むように」と言われることも多い病気です。
シーバー病の症状について
踵の部分に強い痛みを訴え、スポーツはもちろん日常で体重をかけて歩くことも支障をきたす場合があります。上記の赤い部分を触ると脹れており、触れると痛みを訴えます。
シーバー病の判断方法
レントゲンでは、踵骨骨端部分の骨硬化像がみられることが多いのですが、症状とレントゲン像の変化が一致しない場合もあります。
シーバー病の一般的な施術法
まずは痛みを起こさないように安静を基本とし、過激な運動は中止して経過をみます。痛みが強く続く場合には、松葉杖を使い痛い所に体重をかけないように対処する場合もありますし、足底板(インソール)を使ったりします。
アキレス腱や足底筋腱のストレッチを指導されたり整骨院で電気を当てて痛みの改善を図りますが、なかなか良くならない場合が多く、症状が治まるまでに数年かかる子もいます。
当院の考えるシーバー病の痛みの発生機序について
シーバー病の発生は骨盤の異常が先行して起こることが多く、シーバー病の痛みを改善させるためにはまず「骨盤の異常」を取り除かなければいけません。
当院に来院されたシーバー病の痛みを訴えていた方の多くが、その症状から解放されている事実からもシーバー病の痛みの発生に骨盤の異常が関係しているは間違いありません。
シーバー病の発生機序は以下の通りです。
シーバー病の発生機序
- 骨盤が前方に回転する異常が発生
- アキレス健が上に引っ張られる
- アキレス健が踵の骨を引っ張って痛みが発生
発生機序が分かれば、その逆をたどるように治療をすれば早期に痛みは改善します。
シーバー病の症状の改善は「骨盤の異常を取り除く」ことから始め、足関節の異常を取り除き早期改善を図ります。
シーバー病と診断されて痛みがなかなか良くならない方は一度ご相談ください。
当院の施術で多くの方がその痛みから改善しています。
【おススメ】シーバー病改善体操
ひまわり整骨院のシーバー病の改善例はこちら
【ひまわり流】シーバー病の改善方法
シーバー病を早く改善するためには骨盤を正常にすることです。骨盤を正常にすることにより太ももの後ろの筋肉やアキレス腱が緩み、その結果シーバー病の痛みが改善していきます。
骨盤治療に関しましては腰をひねったり、骨をバキバキ鳴らすような手荒な治療ではないのでご安心ください。骨盤を正常にして、踵(かかと)部分を治療していき、痛みを改善していきます。
子供の未熟な骨盤を正確に整復するために特殊なウォーターマットを使用したり、 アイシングをして痛みを改善していきます。また特殊器具を使用し、症状を改善していきます。
よくあるご質問
- 病院でシーバー病と診断されてスポーツを休むように言われたのですが
- シーバー病の痛みはスポーツをされている小学生~高校生に多いのが特徴です。病院では「成長痛だから成長が止まるまではスポーツを控えるように」と言われることもあり、当院でも施術期間中はスポーツをしばらく控えてもらいますが、当院は早期改善を目指しておりますので施術により症状が消失すれば、即スポーツが可能になります。
- シーバー病の通院は何回くらい必要でしょうか?
- 個人差があるため、何回で治るとは断言できませんが、多くの場合は3~7回の施術で症状が消失する方が多いです。まれにそれ以上の回数が必要になる場合もありますので、一度診させていただければと思います。
- シーバー病はどのような施術をされるのですか?
- 当院ではシーバー病の原因は骨盤にあると考えておりますので、まずは骨盤から施術を開始します。その後、アキレス腱や足の関節を治療していきます。今まで来院されたシーバー病でお悩みの方の多くは当院の施術でその痛みから解放されています。
- シーバー病は成長が止まらないと治らないと聞いたのですが
- 確かにシーバー病は成長期の小学生・中学生・高校生に多く成長痛と言われていますが、過去当院に通われていたシーバー病の方は、80%の方の痛みが消失していますので「成長痛だから成長が止まるまでは痛みが治らない」というのは間違いです。シーバー病でお悩みの方は一度ご相談ください。
- 病院や整骨院で電気やマッサージを受けているのですが治りません。
- シーバー病の多くは骨盤に原因がありますので、骨盤を施術しないと早期改善は見込めません。確かにシーバー病でも軽度の場合は電気やマッサージで治るかもしれませんが、なかなか改善しない場合は骨盤から良くしていく必要がありますので一度ご来院ください。
お気軽にお問い合わせください。0776-72-3955受付時間 9:00 - 19:00 木・土は13時まで [休:日祝]
お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。