長引く腰痛に効果絶大!【骨盤バランス体操】を福井県坂井市の整体師が解説
こんにちは(^^)
ひまわりの五十嵐です。
当院おススメの簡単「骨盤バランス体操」
今回ご紹介する「骨盤バランス体操」は骨盤を安定させ、骨盤の異常によって引き起こされた腰痛や坐骨神経痛などを改善してくれる体操ですので、お体の症状でお悩みの方はぜひ参考にされてください。
腰痛や坐骨神経痛の原因の多くは、「骨盤の異常」からきています。骨盤の異常を取り除くことで症状の改善を図るのですが、まず「骨盤が正常な状態とは?」どういう状態なのか、「骨盤が異常な状態とは?」どういう状態なのかをご説明します。
正常な骨盤の状態とは?
骨盤が正常な状態とは上半身の体重を下からガチっと支えてバランスよく機能している状態をいいます。
↓↓↓
ヒトはやじろべえのようにゆらゆら揺れながらバランスをとっているのですが、バランスが良い状態では、バランス軸が重力軸の近くを通るので体の揺れが小さく安定しています。
《体の歯車構造》
黒〇の部分が「骨盤」を表しています。骨盤が正常ならば全体の歯車が正常に動きます。
異常な骨盤の状態とは?
異常な骨盤の状態とは、バランスが大きく崩れている状態をいいます。バランスが悪いとは、バランス軸が重力軸から大きく外れている状態。
骨盤でいうと関節がちゃんとハマっていない状態や片方に重心が偏っている状態です。
骨盤が正常に機能していないと、体の「歯車」がうまく機能せず、腰痛や坐骨神経痛、頭痛、肩こりの原因になってしまいます。
【簡単】骨盤バランス体操
下記でご紹介している骨盤バランス体操をしっかり実践されれば
・腰痛
・坐骨神経痛
・足のしびれ
・膝の痛み
・足の痛み
・肩こり
・頭痛
・ぽっこりお腹解消
などにすごく効果的ですので、ぜひお試しください。
方法
立位で両足を肩幅より少し広めに立ちます。足はハの字や逆ハの字にならずにまっすぐ平行にしましょう。
↓↓↓両手をまっすぐ前に出します。
↓↓↓この状態からスクワットの要領でゆっくり腰を下ろしていきます。
膝を120°位まで曲げその場で3秒間停止。
次にゆっくり腰を上げていきます。これを症状に合わせて5~10回繰り返します。毎日数セット行うようにしましょう。
※筋力強化が目的ではないので、膝の角度は浅くても結構です。
なかなか治らない症状にお悩みの方の参考になれば幸いです。
骨盤バランス体操を動画で説明